
2025年 5月1日(木)20:30~22:00
【未来世代 Well-being カフェ】開催
https://miraseda20250501.peatix.com/view
皆さんこんにちは
新しい年度が始まりました。
次回、5月1日(木)20時半 開催の
未来世代Well-beingカフェのテーマは
「 違和感をあらわし、健やかに立ちあがる。」
です。
5/1 は二十四節気では春分と夏至の中間にあたる「立夏」です。
夏が立つと書くよう に、夏の兆しが見え始める頃という意味で、
暦の上では立夏から夏に入るため、
「立夏を迎え、暦の上では夏となりまし た」とよく使われます。
ヨーロッパでは 5/1 に、豊穣の女神マイアを祭り供物が捧げられ、
夏の豊穣を予祝する祭り「夏の訪れを祝う日」が開催されます。
古代ローマの祭に由来する五月祭だそうです。 英語ではthe May Festival(wikipedeiaより)
また、メーデーでもあります。
1886年の5月1日、アメリカのシカゴで8時間労働の実現を要求したことに由来し、
以降、労働者たちが集まり、権利を主張する日として、世界中に広がりました。
今では5/1 を「労働者の祭典」として祝日とする国も多いです。
第一次世界大戦当時からは、戦争反対の側面も持つそうです。
生命が立ち上がる季節です。
今回の対話会では、ウェールズ未来世代法の具体例をご紹介した後に、
未来や未来世代について思いを馳せながら
違和感をあらわし、健やかに立ちあがる ことをイメージしたいと思います。
今の生き方や暮らしや生活や働き方や、政治や経済や世界や世の中や・・・
に感じる「違和感」をモヤモヤなまま、表し現します。
その後で もっとこうあれたら というエネルギーとして
立ち上がります。
【未来世代としてこうあれたらと思うこと・そしてできること】
も皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
より具体的な一歩に繋がる目標を 立てることができたら素敵ですね。
どんなことでも最初は一歩から。
ゼロをイチにするところから、さらに育んでいくことを考えていきたいと思います。
ご参加、お待ちしています!
.
・日時 2025年5月1日(木)20:30-22:00(日本時間)
・オンライン開催・参加費無料(寄付大歓迎)・定員15名
・できましたらマイク、カメラ「オン」の状態でご参加ください。・聞く+チャットの参加もOKです。
.
お申込み:
Peatixページより「チケットを申し込む」を選択ください。
https://miraseda20250501.peatix.com/view
..
★タイムスケジュール 90分(予定)
・主催者「未来世代のための Well-being法」の紹介 10分
・話せる方だけ、ひとり一言(チェックイン) 10分
・テーマ「違和感をあらわし、健やかに立ちあがる」問いと対話 45分前後
・クロージング 10分アナウンス 5分
・話せる方だけ、ひとり一言(チェックアウト) 10分
.
■記録のため録画します。なお、 録画の公開や欠席者への共有は予定していません。ご了承くださいませ。
■参加費:無料参加費は無料ですが、未来世代法の活動への応援として 1, 000円以上のご寄付が頂けますととても嬉しいです。

★スタッフ
◆うっちー (内山 隆)富山県生まれ。東京~熊本を経て 北海道豊浦町在住。
「うまれる∞エンパワメント」代表・コーチ・コンサルタント。私たちの手でつくる「未来世代のためのWell-being法」日本版 プロジェクト メンバーアクセンチュアでコンサルタント、 独立してマルチメディアクリエイター、2001.9.11事件をきっかけに CHANCE! でピースウォークなどアクティビスト、社会起業「天然住宅」に参画。2011.3.11をきっかけに南阿蘇に移住。トランジションタウン南阿蘇に参加。2015より天草市で起業創業・ 中小企業支援に参画。コロナを機に北海道に移住し、コーチングほかに携わる。人新世ならではの人類の変容を探究中。
.
◆とよくみ(豊里久美子)東京都在住。
教えないお絵描き算数教室 ゼロイチ東京下町教室 主宰。私たちの手でつくる「未来世代のためのWell-being法」日本版 プロジェクト メンバー。対話の場を設え場を創りたい動機の一つに、安心安全のリソースは誰でもが「実は既に自分の中にある」 という事を、体感とともに気づき、共有したいという願いがある。
──────────────────────────
★お申込み:
Peatixページより「チケットを申し込む」を選択ください。
https://miraseda20250501.peatix.com/view
.
みなさまにお会いできること、楽しみにしています。
.
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
「未来世代のためのWell-being法」日本版プロジェクト
https://futuregenerations.jp/
未来 #Well_being #未来世代 #生活 #生きる #人生 #幸せ #世代 #法 #暮らし #資本主義 #いのち
.