PickUp!
プレスリリース:「日本にも未来世代法を!」草の根で資金調達,2024.9未来サミットへ(202.10.1)

.
「未来世代法」を制定し「いのち」を最も大切にする日本を目指す「私たちの手で作る「未来世代法」日本版プロジェクト」が9/30草の根(クラウドファンディング)で372.5万円を調達しました!NYで2024.9開催の未来サミット等活動スタート!

クラウドファンディングの詳細:https://readyfor.jp/projects/futuregenerations

「いのち」を最も大切にする日本を目指して多様な市民が主体となって立ち上げた「私たちの手で作る「未来世代法」日本版プロジェクト」が9/30㈯23時,草の根(クラウドファンディング)で372.5万円を507名様から調達しました。来年の未来サミット、および立法制定へ向け、ロビーや広報やワークショップ等様々に活動していきます。ニューヨークで2024.9.21-22開催予定の未来サミットにも参加予定です。

目標:未来世代宣言の地方自治体500+署名420万人

未来世代法とは:

国や公共機関が決めようとしている法律や条例について、その内容が「未来世代の幸せ」につながる選択なのかどうかをチェックし、報告レポートを公開することを義務づけている法律です。イギリスのウェールズで2015年から施行され、2024年の国連サミットは「未来サミット」に決まっているほか、すでに同様の法律を制定しようとしている国も12カ国以上あります。

私たちについて:
「私たちの手で作る「未来世代法」日本版プロジェクト」は、「未来世代法」を日本で広め、市民一人ひとりの行動からボトムアップで、未来世代の幸せにつながる行動と選択をつくるムーブメントを起こし、日本での「未来世代法」制定を目指すためのチームを結成し、2022年7月から活動を進めてきました。

目的:

日本での「未来世代法」制定です。そしてこれを通して、大切なことを決めるときに、長期的な視点で多様な意見を持つ人や当事者たち、そして一般の市民が、民主的にじっくりと話し合う方法をつくる社会の実現です。

目標:

1. 未来世代宣言が採択された地方自治体が500を超えること。
(日本にある地方自治体の数は、2023年9月現在、全部で1,724です)

2. 未来世代法制定の実現を願い、賛同し、何かしらの行動の起こす人の数が420万人。
(これだけの正式署名が集められることが目標。420万人は、日本全人口約1.2億人の3.5%です)

資金使途:
第一目標金額 :300万円
・未来世代法を知ってもらうための小冊子の製作費、印刷費(2000部)、郵送費
・小冊子を持参して、実際にロビー活動するための活動費、交通費
・リターン品の作成費、発送費

第二目標金額 :500万円
・WEBサイトのページ制作費用
・活動、運営事業費(人件費・交通費など)
・自治体議員ロビー活動用提案書、資料作成費用

私たちの手で作る「未来世代法」日本版プロジェクト
特定非営利活動法人グラス・ルーツ https://futuregenerations.jp
京都市右京区  代表理事 KIRA_Activism (KIRA)
info@futuregenerations.jp  電話番号:090-5323-7721 

プレスリリースPDF版: https://futuregenerations.jp/wp-content/uploads/2023/10/PR.pdf

.

クラウドファンディングの詳細:https://readyfor.jp/projects/futuregenerations

.

English Version is here

https://futuregenerations.jp/pr/20231001/

2 Likes . 0 Dislikes
.
おすすめの記事