PickUp!
8/20(土)20:00-:ウェールズで始まっている未来世代法を知ろう♫そして私たちの未来世代法を作ろう

Peatix お申し込みページ:https://futuregenerations20220820.peatix.com/

FACEBOOKイベントページ:https://www.facebook.com/events/1427408181088719

「未来世代法」は、イギリスを構成する国の1つであるウェールズで、2015年から施行されている法律です。


正式名は「未来世代の豊かさと幸せに関する法(Well-being of Future Generation Act: 以下、未来世代法)」といい、政府や地方自治体などの全ての公的機関での意思決定において、未来世代の利益が十分に考慮されているかの検討を義務付けています。

この法律の画期的なところは、
■政府や地方自治体が持つ価値観、経済政策、社会や環境のための法律や政策の策定方法など、公的機関が行うすべてのアクションが、未来世代の利益を考えなければならないことが、法律に明文化されている。
■未来世代法策定にあたり、「どんな国でありたいか」という目標を国民的な議論に基づき策定した。
■未来世代を代表するコミッショナーに、実効力ある権限を持たせている。
■公的機関の意思決定や政策が、未来世代の利益を考慮したものであるかを、市民も参加する第三者機関がチェックする仕組みを入れている。
などなど、本来あるべき 人と自然環境が共生し合いよりよく生きることをあたりまえのこととして法律に書いている、希望溢れるものだと思いました。

私たちは、この法律を学ぶことからはじめ、日本で実効力ある法制化を目指すとともに、日本の文化風習に合う形を私たちの手で作り出すことを目指しています。

このイベントでは、東北大学の明日香 壽川教授にお時間をいただき、
■ウェールズで施行されている「未来世代法」の概略を教えていただくこと
■スコットランドやイギリスなど、ウェールズ近隣国でも議論がはじまっている状況
■国連が採択を目指し動き出している未来宣言の状況
■日本での法制化のうごき
など、国内外の状況についてもお話しいただきます。

質疑応答や、日本での法制化に向けて私たちに何ができるかを共に考える時間も設けたいと思っています。

-----------
◆スピーカー:明日香 壽川 (あすか じゅせん)さん

東北大学 東北アジア研究センター中国研究分野 教授
東北大学 環境科学研究科 環境科学政策論 教授(兼任)
東北大学 文学研究科 人間科学専攻 科学技術論講座 教授(兼任)
(財)地球環境戦略研究機関(IGES)気候変動グループ・ディレクター(2010〜2013年)

1986年 東京大学大学院農学系大学院修士課程修了(農学修士)
1989年 欧州経営大学院(INSEAD)MBAプログラム修了(経営学修士)
1996年 東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻博士課程単位取得退学(2000年、博士号(学術)取得)

---------
■日付:2022年8月20日(土)20:00-21:30

■オンライン開催(zoomを利用します)

■参加費:500円+寄付を歓迎します。

■お申し込み

Peatixよりお申し込みください。
https://futuregenerations20220820.peatix.com/

---------
主催:私たちの手でつくる「未来世代法」日本版! プロジェクトチーム

私たちは、未来世代法の日本での実効力ある立法化を目指し、未来世代法を知っていただくためのプラットフォームとしての役割を務めるとともに、市民力を醸成し、地方自治体単位で、市民の声から未来世代法制定の底上げするムーブメントを目指し活動しています。
https://futuregenerations.jp/ 
https://www.facebook.com/futuregenerations.jp

0 Likes . 0 Dislikes
.
おすすめの記事