日本の取組、動き、事例 9/20スタート!ABDで読み解く『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』(オンライン) 2025-08-30 9/20よりABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®)という読書法による読書会を開催します。 ABDは、一冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をする、というプロセスを経ることで、著者の伝えようとすることを深く理解し、能動的な気づきや学びが得られる、新しい読書法です。 参加者それぞれの智...
日本の取組、動き、事例 9/4(木)『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』発売前にちょこっと読もう&対話会(オンライン) 2025-08-30 9/6に明石書店から出版される邦訳本『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』。ウェールズにおける未来世代法制定の礎を築いたJane Davidsonによる、未来世代法制定までのプロセスを記した本書は、なぜ未来世代のことを考える必要があるのか、そして未来世代のために何がで...
日本の取組、動き、事例 2025-04-12 私たちは、英国・ウェールズで2015年から施行されている、『Well-being of Future Generations (Wales)Act』 という法律の存在を知り、この法律を日本でぜひ実現する!と決めて、2022年夏から活動をはじめました。 私たちは、「現代に生きる人びと」と「これから生まれてくる未来の世代」...
日本の取組、動き、事例 8/27(火)夜オンライン:未来世代法アカデミーゼロから学ぶ #12 『地方自治体と、私たちのWell-being』 2024-08-16 お申し込みページ:https://miraseda-academy-12.peatix.com/view -----------未来世代法アカデミー ゼロから学ぶ。#112 地方自治体と、私たちのWell-being。 日本には、1都1道2府43県。47の都道府県の中に、1,741の市区町村があると言われています。 私...
日本の取組、動き、事例 私たちのビジョン・ミッション・ヴァリュー 2024-05-15 Vision すべてのひとが「現世代の幸せが未来の世代の幸福の礎となる」 ことを理解し、それぞれの場所で、 よりよい明日につながる選択と行動をする社会になっている。 Misson 【幸福指標】 市民の声から、わたしたちが住みたい国、暮らしたい地域を創る。目指す幸福の指標となる声を集めるための対話会を各地で開いていく。 ...
日本の取組、動き、事例 ウェールズに友好都市を持つ、京都府与謝野町を表敬訪問させていただきました 2024-01-18 京都府の日本海側に、与謝野町という人口2万人ほどの静かな町があります。 この町は、未来世代幸福法がはじまったウェールズの、アベリスツイスという町と友好都市の協定を結んでおられるご縁で、同じ京都府内に暮らすKIRA_Activismが表敬訪問させていただきました。 山添町長はじめ、与謝野町の職員のお二方にもご同席いただき...
日本の取組、動き、事例 2024年9月Summit of the Futureに向けたゼロドラフトを提出いたしました。 2024-01-01 2024年が明けました。新年明けましておめでとうございます。旧年中は、クラウドファンディングをはじめ、たくさんの応援をいただき、本当にありがとうございました。本年も、どうぞよろしくお願いします。 今年 2024.9.22-24に、ニューヨーク国連本部でSummit of the Future(未来サミット)があります。...
日本の取組、動き、事例 12.18:年開き 2023-2024 お焚き上げ【 火をかこみ いのち を 祝い感謝する 】 2023-12-11 🔥日時 2023年12月18日(月) 20:30-22:00(日本時間)(~22:30 放課後) オンライン開催・参加費無料(寄附大歓迎)お申込み:https://takibi21218.peatix.com/view 年開き 2023-2024 お焚き上げ【 焚き火をかこみ いのち を 祝い感謝する ...
日本の取組、動き、事例 12.11開催:【聞くだけOK!】未来世代法カフェ〜朝の部 2023-12-01 未来世代法カフェ 日時 2023年12月11日(月)9:30-10:30(日本時間)オンライン開催・参加費無料(寄付大歓迎)お申込み:https://miraisedaicafe01.peatix.comより「チケットを申し込む」を選択ください。 .★カメラオフ、マイクオフの参加も歓迎いたします!お気軽にご参加ください...
日本の取組、動き、事例 12.6開催:あなたの街に、子どもや若者たちの声を聞く仕組みはありますか?あなた自身の声が、聞かれる仕組みはありますか?〜未来世代法アカデミー #5 ゼロから学ぶ 2023-12-01 毎日の暮らしの中で、「ここがこうだったらいいのに、、、」「なんでこんな仕組みになってるんだろう?」「どこに何を言ったらいいのかわからない、、、」こんな風に感じることはないでしょうか? たぶん 誰にでも、1つや2つ そんなことはあるんじゃないかと思います。 たいがいは、一瞬そんな風に思ったり、頭をよぎったりするけれど、、...