PickUp!
【聞くだけOK!】未来世代ウェルビーイング・カフェ 6/11 朝の部

未来世代ウェルビーイング・カフェ
日時 2024年6月11日(火)9:30-11:00(日本時間)
オンライン開催・参加費無料(寄付大歓迎)
お申込み:
https://miraisedaicafe0611.peatix.com/view
より「チケットを申し込む」を選択ください。

.

★カメラオフ、マイクオフの参加も歓迎いたします!お気軽にご参加ください。

2015年にウェールズで制定された未来世代幸福法では、
大規模な国民対話の末に、7つのwell-being (幸福)目標が定められたそうです。
ウェールズと日本では、国の大きさ、人口、社会のあり方なども違うので、
いま日本において、同じように大規模な国民対話をするのは、むずかしいかもしれません。
でも、まずは、一人ひとりが自分にとっての well-beingとは何か?を考え、みんなで話し合ってみませんか?
<テーマ> 「30代〜50代、どんなだったら幸せ (well-being)?」
毎回いくつかの年代に区切って、どんな仕組みがあれば、
その年代が安心に幸せに暮らせるかを具体的に考えていきたいと思います。
第3回 「30代〜50代」
30代〜50代は、人によって、転職、起業、結婚、育児、介護など、さまざまなライフイベントがある時期といえます。
どんなふうに過ごせたら、幸せに安心して毎日を過ごせるでしょうか?
社会の仕組みがどんなだったら、より良く生きられるでしょうか?
自分の想いを話し、人の想いを聴き、「対話」を深めてみませんか?

日時 2024年6月11日(火)9:30-11:00(日本時間) オンライン開催
■定員15名
タイムスケジュール 90分(予定)
主催者・未来世代幸福法の紹介 15分
話せる方だけ、ひとり一言(チェックイン) 10分
テーマについての話  45分前後
クロージング 10分
話せる方だけ、ひとり一言(チェックアウト) 10分
■記録のため録画します
なお、 録画の公開や欠席者への共有は予定していません。ご了承くださいませ。
■参加費:無料
参加費は無料ですが、未来世代幸福法の活動への応援として1, 000円以上の
ご寄付が頂けますととても嬉しいです。
──────────────────────────
スタッフ
◆山田ヴァユ
神奈川県在住。コーチング、感情のツボ療法(EFT) インストラクター、ボディワークなど、心と身体が元気になるサポートをする傍ら、2020年から、NPO法人セブン・ジェネレーションズの提供するチェンジ・ザ・ドリーム・シンポジウムのインストラクターなどの活動を始める。2021年仲間と一緒にトランジション タウンいなぎ・あさおを立ち上げる。
現在は「私も、みんなも、地球も幸せに」をコンセプトに、セラピーやアート、遊びなども取り入れ、幸せで持続可能な世界を作っていくための活動を行なっている。
──────────────────────────
お申込み:
https://miraisedaicafe0611.peatix.com/view
より「チケットを申し込む」を選択ください。
みなさまにお会いできること、楽しみにしています。

<以降の予定 >
◎7月 9日(火) 9:30〜11:00 (テーマ:60〜70代/ 80代以上)

※以降も継続予定 (予定は変更になることもあります)

「未来世代幸福法日本版プロジェクト」のミッションは、未来世代幸福法を国政で法制化することですが、
法律をつくる、国や行政に働きかけるという取り組みの一方で、市民レベルで対話の場を増やすことも重要だと考えています。
誰かが描いてくれた未来をただ受け入れるのではなく、
誰かが決めてくれた法律を守るのではなく、
私たち自身の手で、自分達の国や町の未来をつくっていく。
そのために、まずは自分ごとの範囲を、家庭から町に、ちょっとだけ広げて対話してみる。
そんな場を地道につくっていくことで、少しずつでも、未来世代幸福法に向けた対話の文化を醸成していきたい。
この未来世代ウェルビーイング・カフェは、そんな想いで開催します。
ふだん気になっているけど、なかなか口に出せないな〜。
こんなこと言ったら、どう思われるかな?と思われることでも、
安心して話せる場を、みんなで作っていけたらと思います。
カメラもマイクもオフで、「ラジオのように聞くだけ」のご参加もOKです。
もし、聞いているうちに、ちょっと話したくなったら、マイクをオンにしてみてください。
それが、最初の一歩です♪
少しずつでいいので、未来を、ぜひ一緒に創っていきませんか?
少しでも興味があったら、お気軽にご参加ください。
お待ちしています。
────────────────
<主催>未来世代幸福法日本版プロジェクト
※「未来世代幸福法日本版プロジェクト」は、未来世代幸福法*の日本版をつくることを目的とした
 有志チームです。

0 Likes . 0 Dislikes
.
おすすめの記事