日本の取組、動き、事例 9/20スタート!ABDで読み解く『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』(オンライン) 2025-08-30 9/20よりABD(アクティブ・ブック・ダイアローグ®)という読書法による読書会を開催します。 ABDは、一冊の本を分担して読んでまとめる、発表・共有化する、気づきを深める対話をする、というプロセスを経ることで、著者の伝えようとすることを深く理解し、能動的な気づきや学びが得られる、新しい読書法です。 参加者それぞれの智...
日本の取組、動き、事例 9/4(木)『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』発売前にちょこっと読もう&対話会(オンライン) 2025-08-30 9/6に明石書店から出版される邦訳本『未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーング法」ができるまで』。ウェールズにおける未来世代法制定の礎を築いたJane Davidsonによる、未来世代法制定までのプロセスを記した本書は、なぜ未来世代のことを考える必要があるのか、そして未来世代のために何がで...
こうしたらできるよ! 【こうしたらできるよ!】プラスチックごみリサイクル、アップサイクル、ビーチクリーン「丹後エクスペリエンス」 2022-09-04 京丹後市網野町の海岸で、ビーチクリーン、プラスチックごみのリサイクル活動に取り組む「丹後エクスペリエンス」主催の八隅孝治さん。 「プレシャス・プラスチック」:オランダ発祥の活動。個人の力で収集したプラスチックを破砕して溶かし、コースターやアクセサリーなどに再利用する。整形するための機会も個人で作成できるようウェブで公開...
こうしたらできるよ! 【こうしたらできるよ!】コーヒーかす再利用「mame-eco」 2022-09-04 私たちの手でつくる「未来世代法」日本版では、日本の、各地のSocial Good!な成功事例を集めています。成功事例が集まれば集まるほど、みんなの「こうしたらできる!」「私でも、うちの地域でもできるかな!」の希望の種が大きくなるからです。 今日のお題は、「コーヒーかす再利用」。「mame-eco」さん(京都市上京区)の...