
お申し込み:
https://make-peace.peatix.com/view
2022年12月。当時の岸田文雄政権は、防衛費をGDP比1%から2%に引き上げ、2027年度までの防衛予算総額43兆円と、いくつもあったはずの壁をあっさり飛び越え、ひょいと決めてしまいました。
沖縄 南西諸島では、台湾有事に備えると称した軍事化が進み、人口5万人を超える石垣島でも、有事の際には全島避難なんて絵空事のようなニュースも流れてきたりしています。
あなたは、日本が再び軍事化を強めていることを、普段間近に感じられることがありますか?
私が暮らす京都では、日本海側先端に米軍のバンドレーダー、そのレーダーからもほど近い舞鶴には、大きなミサイル基地、反対側の京都府南部の精華町には、東京ドーム100個分に相当する面積の巨大な弾薬庫が作られています。
先日、その巨大な弾薬庫=祝園弾薬庫を間近に見る見学ツアーに参加しました。
民家や田畑が、ほんとに間近にあるんです。
そして、この地域はけいはんな学研都市が間近にあり、大学や研究施設などが間近にあり、住宅も子どもたちも増えているところです。
人類は、21世紀に入ってすでに1/4が経過してもなお、戦争をやめられないどころか、ロシア×ウクライナ、ガザ侵攻など、いまもなお戦闘が激化し、多くの市民が犠牲になるなんて馬鹿げたことを、なぜやめられないのか?
憲法9条で、戦力を保持しないこと、武力による威嚇や行使を永久に放棄しているはずなのに、なぜ武器を買い続け、他国の兵器供与を支援し続けるのか?
私たちは、わたしたちのいのち、人生、日本という国を、本当はどんなふうに守りたいのか?
今 起こっていることを確認してから、本当の願いをことばにしてみることを大事にする時間にしたいと思います。
-----------------
平日昼間の開催です。
いつどこの時間に設定しても、すべての人に合わせることはできないのですが、最近は平日昼間の開催を試してみています。
今まで平日夜間にご参加がむずかしかった方は、ぜひいらしてください。
そして、「平日昼間はとっても無理だよ〜」の方へ。
お申し込み入れといていただくと、アーカイブと資料をお届けできますので、ぜひこちらをご利用ください。
-------------------
2025.4.21(月)14:00-15:30 zoom
未来世代法ビジョン ゼロから学ぶ #21
「止まらない軍事化:私たちは日本をどう守りたい?」
参加費:無料
ご寄付大歓迎です🌟
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
お申し込み:
https://make-peace.peatix.com/view
ナビゲーター:河合 史惠(きら)
アクティビスト。京都市右京区在住。
世界中の誰もが十分な選択権と尊厳をもつ世界を願い活動する。
ベースに、未来世代のためのウェルビーイング法、パーマカルチャー、NVC、深層民主主義、熟議民主主義を学び実践することを置く。
未来世代のためのウェルビーイング法日本版プロジェクト主宰。
特定非営利活動法人グラス・ルーツ代表理事。
主催:未来世代のためのウェルビーイング法日本版プロジェクト
https://futuregenerations.jp/
英国・ウェールズで2015年から施行され、世界ではじめて これから生まれてくる未来世代の人権を認め、持続可能な開発(SDGs)を達成することを国内法としてまとめた、「Well-being of Future Generations Act(日本語訳:未来世代のためのウェルビーイング法日本版プロジェクト、略称:未来世代法)」から学び、日本の 主に地方議会に紹介し、行政の仕組みの中で実際に使っていただけるようになることを目指し活動しています。
未来世代法から学ぶ とは、●長期的視点 ●予防原則 ●市民意見の政策への反映と協働 ●部署や立場の違いを超えた横断的協働 ●情報公開 などを、あたりまえのこととしていくことを目指しています。
.